第46回久留米市青少年健全育成市民大会を開催しました
令和7年7月19日(土)13時より、ホテルニュープラザ久留米にて「令和7年度 第46回久留米市青少年健全育成市民大会」を開催しました。本大会は、青少年の健全育成はすべての市民の願いであり、すべての市民の責務であるとの認識のもと、次代を担う青少年が、地域社会の発展に貢献できるよう、市民の総意と尽力を結集し、青少年の健全育成を推進することを目的とします。
オープニングアトラクション
開会に先立ち、南校区桃太郎太鼓による力強い和太鼓演奏が披露されました



功労者表彰
永年にわたり、地域において青少年健全育成のために尽力いただいた方々へ久留米市及び市民会議より感謝状と記念品が贈られました。
12名の受賞者を代表して、金島校区の吉冨巧様より謝辞をいただきました。



令和7年度 久留米市青少年育成功労者被表彰者名
日吉校区 別府 美貴 | 大城校区 野村 浩二 |
篠山校区 平 恵美 | 金島校区 吉冨 巧 |
鳥飼校区 角 知子 | 城島校区 中島 哲郎 |
金丸校区 鷲頭 かおり | 青木校区 吉武 政彦 |
東国分校区 國崎 ちあき | 犬塚校区 中村 留美 |
北野校区 柏原 一恵 | 犬塚校区 倉富 真知子 |
講 演
北筑後教育事務所スクールカウンセラースーパーバイザーの本田由布子氏を講師に招き、「スクールカウンセラーが学校で出会う子どもたち」という演題で講演いただきました。
教育現場でのリアルな事例を交えたお話は、多くの共感と気づきを与えてくださいました。



大会宣言
大会終盤には、久留米市小・中学校PTA連合協議会 会長 藤吉央喜氏による大会宣言(案)の提案が行われ、会場の拍手をもって採択されました。これにより、地域全体で青少年を支える意志が改めて確認されました。
今後も、地域一体となって青少年の健全育成に取り組んでまいります。ご参加いただいた皆さま、関係各位に心より感謝申し上げます。